関東製紙原料直納商工組合

古紙リサイクルを通じて、関東1都6県の循環型社会の形成に貢献しています。

English

かんとうニュース速報(理事会報告)

令和3年9月28日
組合員 各位
東京都台東区東上野1-17-4
関東製紙原料直納商工組合
理事長 大久保 信隆
かんとうニュース速報 No.326
令和3年度 第4回 理事会報告
令和3年9月22日(水)15:00~16:30  於 組合会議室

出席…23名 理事:22名 監事:1名

1.古紙持ち去り関係
(1)GPS追跡調査実施状況
持ち去り1件(青梅市)の報告があった。(7月理事会から本理事会の間)
端末機は返還された。

(2)古紙持ち去り行為禁止法令に係る資源リサイクル推進議員連盟試案への意見の取りまとめ及び対応策
募集した意見を改善すべき点、理解を深める必要がある点、その他に分けてとりまとめをし、それぞれ対応策案を提示した。
これらを関東商組の意見として全原連理事会へ提出することが承認された。


2.各支部市況報

3.段ボール古紙需給調整事業の実施状況及
9月から11月の台湾向け段ボール古紙の出荷先が提示された。
引き続きの協力をお願いした。


4.関東商組 創立60周年記念事業計画
令和5年(2023年)5月18日に行う記念式典に向けて計画案が提示され承認された。


5.古紙リサイクルアドバイザー認定申請構成
古紙リサイクルアドバイザー認定試験が実施され4社9名が合格された。


6.集団回収感謝状贈呈団体の推薦状況
未提出の支部は引き続き検討と期限内の提出をお願いした。


7.各会議報告
(1)総務財務委員会(9月16日開催)
会議等少ないため支出低位。GPS費用を引き続き抑えていく。

(2)正副理事長会(9月16日開催)
(3)総合運営委員会(9月16日開催)


8.近代化推進委員会報告
(1)経営革新委員会(7月28日・8月23日・9月10日開催)
全原連の雑がみ利用促進検討委員会にむけて委員会での意見をまとめた。
古紙輸実績、段ボール原紙需給速報を確認し意見を出し合った。
品質管理責任者の運用については10/9古紙リサイクルアドバイザー試験実施後に案内を予定している。

(2)安全防災委員会
秋季リーフレットの発送は10月下旬を予定している。
「鍵を抜け、命を守れ!」のマグネット図案、効果的な使用例を検討した。

(3)需給委員会(7月27日・8月30日開催)
仕入れ値の極端な高値は見られない、国内メーカー優先の傾向が見られる。
7,8月の国際マーケット事業は全品見送り。9月分は9月28日の委員会で決定する。

(4)渉外広報・IT委員会
・IT活用部会(7月28日・8月17日・9月2日・9月15日開催)
HPリニューアルに向けて作成が進んでいる。10月中旬まで作業が続く予定。
・かんとう編集部会(9月15日開催)
かんとう214号(10月号)の校正会議を行った、また215号(1月号)の特集記事の検討会議を行った。



9.三紙会報告(6月28日・7月19日開催)

  7月 8月
前月比 前年比 前月比 前年比
段ボール 102.3% 98.9% 96.3% 99.2%
新 聞 101.1% 97.9% 95.2% 91.8%
雑 誌 95.2% 94.6% 95.2% 93.5%



10.その他
各種統計資料
1.関東商組 32社古紙在庫月別報告書(2021年8月) 2.財務省貿易統計 古紙輸出まとめ(2021年7・8月) 3.全原連 各地区古紙在庫月別報告書(2021年6・7月) 4.関東5港(日立・千葉・東京・川崎・横浜)通関実績(2021年6・7月)



次回開催  令和3年10月21日(木)15時~ 場所 関東商組会議室(Web会議併用)


以上